湾岸戦争(4) 転機としての「危機」(4)
ーー戦争が起きると最初に犠牲になるのは真実だーー ichi
(1991、11、29)
(内容)
二つある戦場 印象的な映像 5%が100% 鵜のニュースソース
油井を爆破したのは誰だ 地獄のハイウエー おもいこみ
被告ジョージ・ブッシュ 無差別攻撃の禁止 大義の果て
二つある戦場
私は、前前回で、「湾岸戦争」の報道規制について触れた。報道規制のかなめとして、「プールシステム(代表取材)」があり、それにより多国籍軍に有利な世論が形成された、と指摘した。そして世論形成に強い影響をもったのは、新聞よりもテレビだった。
TBSの「ニュース23」のキャスター、筑紫哲也は「湾岸戦争」を次のように振り返っている。
「戦争報道で特に重要な問題は、テレビが現実を追いかける能力があることを証明した反面、単に現実に引っぱり回されるメディアでもあることでした。・・戦場が二つあるような戦争はこれまでに例がありません。イラク側とアメリカ側とが、どうしたら情報での戦いの中で勝つかということと、実際の戦闘でもいかに勝つかということを、同じくらい大事だと考えて戦争が行われました。
この道具にされたのが、端的に言って終始テレビだったのです。・・・テレビは目の前に与えられたエサをかなり貪欲にたべる。・・・アメリカ側のエサは情報をコントロールする形でまかれました。情報をアメリカ側に有利にするために、情報の管理を徹底的に研究してやった」(「アメリカ大国主義の原罪」 日本文芸社)。
テレビの現場からは、アメリカ側が「テレビという戦場」でも、「勝利」したことを述べている。
印象的な映像
しかし、いまテレビで演出された湾岸戦争を、少しは検討できそうだ。
私が、映像として今でも印象に残っているものが、3つある。
1、ピンポイント爆撃
2、油にまみれた鵜
3、地上戦での大量降伏したイラク兵の長い列
これらは我々にどのようなイメージを与えたか?
1の「ピンポイント爆撃」は、アメリカ軍の大量の爆撃は、軍事施設のみを狙い、人を殺さない「スマートな爆弾」だということ。
2は、環境保護に関心がある人々を、「フセインはひどい」と怒らせた。
3は、地上戦はあっけなく終わり、「死者」もあまりでていないだろう、という楽観的な気持ちをもたせた。
これら3つの衝撃的な映像は、「クリーンな戦争」と「フセインはヒットラー」というイメージを人々に抱かせた。
5%が100%
戦争中に、軍のスポークスマンは、大量の「スマート爆弾」が発射され、精密に目標を破壊したというイメージを、世界の人々に信じさせようとした。しかし、実際はどうか?
3月15日に、米空軍から、一定実態が明らかにされた。戦争で使用されたスマート爆弾の割合は、10%以下であり、スマート爆弾の40−50%を占めるレーザー誘導爆弾であっても「90%程度が目標に命中した」。
アメリカの戦争犯罪を追求している元アメリカ司法長官のクラークによれば、爆撃の実態は次のようだ。
アメリカは、イラクに対して、8万8000トンの爆弾を投下したが、これは広島を破壊した原子爆弾の7倍に匹敵する。しかも、爆弾の93%が自由落下爆弾であり、この大部分は高度3万フィート(9000メートル)以上の上空から投下された。残りの7%は、電子誘導装置付きの爆弾であるが、その25%が目標をはずれ、さらにほぼその全部が、もともと識別可能な目標を超えて、被害をもたらした。
単純に計算すれば、「ピンポイント爆撃」は、全体の「7%×75%=5.25%」−約5%にすぎない。
我々は、この5%をあたかも100%かのように、イメージさせられていたことになる。
!doctype>