2012年4月16日月曜日

P6つくろうブログ: 修理


  修理の話の続き。

  66 は、結局タンタルコンデンサだけが悪かったようです。
  問題のコンデンサを足から切って、とりあえずmk2の電源を繋ぐと普通に起動しました。

  回路を追ってみても、このコンデンサはパスコンの働きしかしていないようです。
  別段、タンタルにする必要性もなさそうなので、22uFの電解コンデンサに変えました。


ショックフライヤー

  ついでに、近くにあったパスコンのタンタルコンデンサも電解コンデンサにしました。
  基板の電源コネクタの近くにある22uF16Vのタンタルコンデンサ4つです。

  タンタルコンデンサは、故障した時にショート状態になるので、いろんな意味で危険です。
  最近のシステムでは、ほとんど使われていないと思います。特に電源間に入れるパスコンには使用していないかと思います。


" AC DCに"電力変換方法仕事

  理由は簡単で、故障した時にショートするので、最悪は火災などの事故になるからです。

  66 は起動したんですが、FDを読ませようとするとすごい音が...

  FDドライブを開けてみると、ヘッドの周りに何やら変な粉のようなものが...
  この粉の正体は、ヘッドを押さえているクッションが風化したものでした。

  プラスティックで直接ヘッド(というかフロッピー)を押さえると傷つくので、スポンジを切って貼り付けました。



These are our most popular posts:

DC/DCコンバータIC HT7750で遊ぶ

2007年4月15日 ... なぜ発火等の危険性のあるタンタルを使うのですか?その上耐圧6.3Vは余計に発火の 危険はありませんか? .... くらいのLEDライトや、小型の電子機器の電源には色々活用 できそうですので、皆さんも何かに使われてみてはいかがでしょう。 read more

再びタンタルについて・・・ケータイ電話を支えるもの - 虚虚実実 ...

2009年2月25日 ... 内戦以前に比べて安全対策も適当になり、常に生き埋めになる可能性をはらんだ危険 な仕事です。しかし彼らが ... 世界には、コルンブ・タンタル鉱石の耐熱性タンタル粉末へ の再加工に従事する数社の企業、H.C.Starck(ドイツ)、Cabott Inc.( ... read more

ごみゼロナビゲーション ケータイゴリラ

そのレアメタルの一つ、「タンタル」はアフリカのコンゴ民主共和国(以下コンゴ)でも一部 産出されています。 ... 特に、マウンテンゴリラはIUCN(国際自然保護連合)が作成する 絶滅危惧種のリスト「レッドリスト」の中でも「近い将来における絶滅の危険性が極めて ... read more

平和という事

もはや畑仕事などできなくなった彼らにとって、タンタル採掘は生活そのものなのです。3 ヶ月以上何も採れないこともあります。内戦以前に比べて安全対策も適当になり、常に 生き埋めになる可能性をはらんだ危険な仕事です。しかし彼らが生きていく為にはそう ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿