2012年4月29日日曜日

★ おっさんのためのスクーター総合 Vol.8 ★


★ おっさんのためのスクーター総合 Vol.8 ★

2 :小嶋:2009/04/12(日) 09:04:02 ID:uxzTv+vL

おっさん化アイテム一覧

ロングスクリーン
サイドバイザー
ナックルガード
ハンドルカバー
グリップヒーター
シートヒーター
リアボックス
ナビ
レーダー
無線機

おっさんのスタンダード。標準装備のグリップヒーターが嬉しい
   フォーサイト・EX
確かな品質を求める、違いのわかるおっさんへ
   フォルツァ
見た目はおっさん、ハートは若者。そんな貴方へ
   マジェスティ スカイウェイブ250
低いシートでおっさんにも優しい
   フュージョン マグザム
働くおっさんを応援する通勤特急
   アドレスV125G
高速道路でも余裕のライディング。旅を愛するおっさんへ
   シルバーウイング400 グランドマジェスティ400 スカイウェイブ400
おっさんを超えたOYAJIのバイク。大排気量はスクーターキングの証
   スカイウェイブ650 シルバーウイング600
漢カワサキ。漢おっさん
   エプシロン250
無骨さは男のロマン。ワイルドなおっさんへ
   PS250
体力に自信のないおっさんに
   ヴェクスター150
気軽に外車。フラットフロアと大きめメットインがおっさんに人気
   RV125 RV180
地味で長持ち
   スペイシー125
ビグスクだけどビグスクじゃない。 AT・スーパースポーツ。
   T-MAX
安くて便利な小型ビクスク
MAJESTY125
鈴菌持ちのおっさんへ
ジェンマ

【少年・青年期】

原付でバイクデビュー

速度オーバー、二段階右折などで捕まる
その横を颯爽と駆け抜けていく大きなバイク
もう原付なんて嫌だ

普通二輪免許取得。400(250)ccを購入
速い!面白い!原付とは別世界だ!

慣れてきたので集団ツーリングに参加
そこで目にする大型バイクたち
なんであんなに速いの?なんであんなにカッコイイの?

大型二輪免許取得。大型バイク購入
すげぇトルク!すげぇ加速力!とにかくすげぇ!
やっぱり排気量あってこそバイクでしょ
ビグスク?あんな遅いのバイクじゃねぇよw
大型でチョイ乗りは不便?そりゃ愛が足りねぇんだよw

【転機】

しかしある真夏の日の出来事
渋滞に巻き込まれて気づく
今更だが大型ってエンジンの熱がすごいな…

その横をすり抜けでスイスイと走っていくピンクナンバー
原付二種か…、セカンドバイクに買ってみるか。あくまで下駄用だかんな!
原二スクーターを購入

うひょ〜!軽い!大型に比べればオモチャみたいだw
でも燃費もいいし便利だな

コンビニフック、シート下スペース、すげぇ便利
リアボックスもつけてみるかな。積載王だぜw

あれほど夢中になったサーキットごっこのようなツーリングには参加しないようになり
セカンドだったはずの原二スクーターばかりに乗る毎日…
ほこりをかぶった大型はバッテリーが死亡

【そしておっさんへ…】

大型のバッテリーが死んだ
近所のバイク屋まで押して行くか…うわっ!重っ!これ無理w
もう乗る機会もないだろうし買取業者に電話しよう

原二でちょっと遠出するのも面白いなぁ
道の駅で食うソフトクリームうめぇw

でも原二は高速乗れないんだよなぁ
大きい国道だと煽られることもあるし
もうちょっと遠くまで行ってみたいんだが…
ビグスクかぁ…ちょっと見るだけな。見るだけ
店員「跨ってみますか?」「シート下はこんな感じになってますよ」

店員「納車日はいつにしましょうか?」
オッサン「今度の土曜日の朝一番で。あとリアボックスもつけて下さい」
店員「ナックルガードとグリップヒーターはいかがですか?冬場は重宝しますよ」
オッサン「カタログ見せて下さい、…けっこう良さそうだな。じゃあこれも追加で」

〜完〜

いつの間にかおっさんスクータースレがなくなっていたから立てておいたよ。
前スレにカキコしてあったジェンマもテンプレに入れてみた。

ハンドルカバーは5月いっぱい付けている。
手の甲に汗をかき始めたら外しどき。

>>1
Zと言わずして何と言おう
      .,,-‐''"‾‾ ゙゙̄'''ー、,
    .,/'  ザルカウイ ヽ 
   ,,i´            ヽ
   | _,,,;---‐‐‐---、,____  |
  |‐''/         \゙''ー|
  | |            |  |
  ( ./ ,;;iiilllllllliii;;,,;;iiillllllllii;;,, |  )
  .| |  ≪・≫/| | ≪・≫ .| /
   | |\  ‾‾//  | ‾‾‾ /| /
    | | | ./ .L;....;J ヽ | //  陸自撤退の要求を日本が断ったから
   .| ヽ、,,;;iiill|||||||||lllii;;, /.|
    ヽ   |'"‾ー--‐‾゙゙'''| /    香田は、んっごうの刑!
     |  ゙'''ー----‐''" |
  ___/\      r'" ̄`⌒'"⌒`⌒⌒'ー、_  
/  |   \__.r'      香田      ヽ
          (                `ゝ
          (;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: }
          |    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ
          |   ソr《;,・;》、i   r《;,・;》、 | . |
           リ  i ;;;;;;    |   ::::   |   |
           }    i
      ゴリッ   |  |:::l:;;;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|   |
⌒⌒ヽ      彡`';:; ヽ:::;;; l l===ュヽ ::/  リノ
 、  ) ̄} ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ ;; |、'^Y^',,|:::/| /     んっごう!!
、_人_,ノ⌒)}─┐    .,,;:':;}#;\∬;;;-'/  | (
  _,,ノ´  └───;イ;゚;'∬:∬     j,/
r‐'´ ブチッ…ブチブチ…','/;;∬∬∬     \
ハンドル回りにナビinナビバッグ(自作バイザー付き)、グリップカウル、レー探
あれこれ一式で非常にオッサンくさい感じになった

いいもん。オッサンだから

いよう復活乙

16 :774RR:2009/04/14(火) 17:06:26 ID:CM4ttz22

         ,. -ー冖'⌒'ー-、
       ,ノ         \   中学高校でイジメられっ子のオタクだった俺は
       / ,r‐へへく⌒'¬、  ヽ
       {ノ へ.._、 ,,/‾`  〉  }    ,r=-、  一生ヤンキーとビグスクを憎む!
      /プ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j=く    /,ミ=/
    ノ /レ'>-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}    〃 / 
   / _勺 イ;;∵r;==、、∴'∵; シ    〃 /
  ,/ └' ノ \   こ¨`    ノ{ー--、〃__/
  人__/ー┬ 个-、__,,.. ‐'´ 〃`ァーァー\
. /   |/ |::::::|、       〃 /:::::/    ヽ
/   |   |::::::|\、_________/'   /:::::/〃
!     l   |::::::|  ` ̄ ̄´    |::::::|/
    ノ\ |::::::|            |::::::|

17 :774RR:2009/04/14(火) 20:43:00 ID:cUjVmOxH

なんで一番楽なリードがでてないの?なんか偏見を感じるね

>>3

前カゴを忘れとる

>>1乙。
端から見りゃドン引きでも無いと若干物足りなかったのは癒やされてたからか。

>>7と成らんよう日々精進するのみ。

>>1乙

ついにフォルツァ買っちまった。
皆よろしく頼む。

21 :774RR:2009/04/17(金) 17:32:53 ID:+w+xor0R
そもそも、新車スクーターってどこで買うんだ?
どこ行っても中古しか売ってないんだが

あ、都内で頼みます

23 :774RR:2009/04/18(土) 02:14:25 ID:Zc9wBi9r

今月のトランススクーターの表紙の人がかぶってるヘルメットどこのかわかる?

おっさんのニーズにぴったりフィットのスカブ400limited復活したな

販売店HPの『ETCプレゼント♪』に惹かれるが…ビクスクじゃないんだよなort

28 :774RR:2009/04/19(日) 13:20:14 ID:q014RFZ3
スズキがSW-1ルックの
オトナ向け250ccスクーター出してくれないかなぁ

と思う。

グリップヒーター、シートヒーター標準装備。

メーター組み込みの
NAVI付きETCは純正オプション設定。
あと背もたれクッション付きで車体同色の
トップケースも純正オプションに品揃え。

29 :774RR:2009/04/19(日) 22:40:23 ID:XTNdiq8G

最近の250スクーターひどい、とにかくブサイクだ
マジェスティなんて・・・なんであんなヒドイ事するんだ

>>5-7
原2同時所持とバッテリー上がり以外ほとんど俺でわろた
>>5-7
を快速特急並にぶっ飛ばして現在スカラベ400納車待ちな、見た目は若者、
心はオッサンな僕はこのスレにいてもいいんでしょうか。(22歳会社員)

略歴:原付→原二→現在

現時点の結果だけではなくて、過程の紆余曲折や悲哀があってこその
おっさんスクーターでしょう。

少し違うけど、俺は大型取ってそのまま600クラス3台乗ってきたんだけど
世間的にはリッター行って持て余してやっぱ600っていうのが王道らしい。
で、現時点では同じ600乗りでも、俺はリッター持て余した経験がないから
600の本質を理解していないんじゃないか?ってコンプレックスがあるんだよね。

33 :774RR:2009/04/19(日) 23:51:19 ID:m5GCy68b

なに語ってんだこいつw

34 :31:2009/04/20(月) 00:03:36 ID:ij0eMMmq

くっ・・・オッサンを甘く見ていたようだ・・・。

スカラベシリーズは、どっちかと言うとオシャレなモデルさ。
ラージスクリーン&リアボックスが似合うもん。

36 :774RR:2009/04/20(月) 01:09:20 ID:gPePqKR1

スカラベオ500欲しかったけど
いつの間にか日本国内販売は
スカラベオ400ieだけになってるね。

>>36
某ヤフー○ークションにスカラベオ500が2台でてますよ。
とても貴重なモデルですよね。デザインも◎

スレ違いなので、この辺で・・・


フリー快削鋼の破壊
バイク誌の裏表紙でシグXの広告を初めてみたが、現状から考えてコマジェやBW'S125のどちらかに換えて国内販売した方が数は捌けそうな気ガス。

夏でもナックルガード付けっぱなし?

>>38
コマジェやBW'S125の様な趣味車は一部のバイク好きにしか受けないだろ。
>>39
なに言ってんだよ、ハンドルカバー付けっぱなしに決まってんだろ。
一度手が臭いから調べたらカビがびっしり生えてたことあったわ。
>>41
嫌ぁぁぁぁぁぁ!!!

おっさんの皮脂を食べてカビがすくすく成長したんですね

たんぱく源がいっぱい付いてたんじゃね

おっさんの皮脂は酒母やもろみで構成されてるからな。
甘い良い匂いするし・・

46 :774RR:2009/04/24(金) 14:11:07 ID:+0kz7FqS
最近自炊してるからタマネギ臭い俺の指。まあ、グローブしてるからハンドルには臭いつかないが。
今日は職場の新人歓迎会だから料理なしで楽だわ。

みんなスクーターでもグローブしてる?

してるよー
二千円の安物だけど

以来、素手では怖くて乗れ無くなった

原二スクで通勤してるがグローブとニーシンしてる。
先週、赤信号で停まってたら軽バンに追突された。
♀ドライバーは
「原付は端っこでしょ。どうしてくれるのよっ」
だと。
人身取って厳罰希望しといた。

生きてたから良かったが背中が痛い。
鎧も着ようかと考えてる。

はしょって書いたら、イミフですな、、orz

超低速だったんだけど、転んでからグローブするようにした
それからは、無しだと、なんか怖くてね

>>46
250のスクタ。
手袋使ってます。
通勤は、ホムセンの豚皮。千円位だったかも?
雨の日は、これもホムセンの化繊の奴。
ツーリングは、バイク用だったり豚皮だったり。

原ニスクで、グローブ&ライジャケ。
スーツなんで、ニーシン着ける勇気が出ないが、必要性はヒシヒシと感じている。
膝・・つうか、下半身(足首含)の保護ってどんなんしてる?
便乗質問で悪いんだけど。

ニーシンガードをジーンズの中で巻いてますが、
フリーサイズのニーシンガードが大きくて
乗車中に裾が上がってくるのが嫌ですね・・・。
ニーシンガードもサイズ毎に作って欲しいです。
足首はエンジニアブーツ履いてます。

53 :774RR:2009/04/26(日) 16:29:46 ID:xO0MtdCz

雑誌「温泉博士」5月号
読者ライダー温泉体験記の文字に釣られて買ってきた。
よく見たら、「読者ライター」だった。

>>51
原2だけどニーシン、エルボーガード、ヒットエアプロテクター(胸プロテクター付き)装備してる
変態度はかなり高いと思ってる
ハードブーツも履きたいと思ってる今日この頃
おっさんは反射神経も鈍ってるわけだし
原2でも80km/hとか出ちゃうわけだし
おっさんは守るものが大きいんだから金かけて変態になるのは
あると思います

実際の事故の大部分はもっと低速で起こっているわけだけど
おっさんは骨折った時の治りもおそいからね
今さら見てくれより守るとこ守ったほうが俺はいいと思ってます

俺、250のスクに乗ってこけた
メットとプロテクター入りジャケットとグラブと
ショートブーツとプロテクションばっちりだったとこはまったくの無傷

唯一プロテクションの無かったジーンズ部分は
膝を切って縫合、尾てい骨と腰椎骨折で1ヶ月入院、今現在自宅療養中・・・

プロテクションない所のダメージでかすぎだな
そうなると吹っ飛んだらビバンダムみたくなる
エアバッグどこか開発してくれないとな

ゆっくり治してくらはい

>>55
お大事に
しかし腰周りを現実味を持って守るにはどうしたものか。。
ツナギは下腹の出たおっさんにはつらいしなぁ。。

良いプロテクターの情報キボン

着るエアバッグ・ヒットエアーなら尾テイ骨まで守るらしいっすね。
私はもってませんが。

59 :774RR:2009/04/29(水) 00:16:23 ID:gIXnuOZS
おっさん上げ
>>55
の一日も早い回復を祈念するぞ
60 :774RR:2009/04/29(水) 00:25:52 ID:rxIXVE6R

★ スクーターのためのおっさん総合 ★

61 :774RR:2009/04/29(水) 07:36:04 ID:merOa/VQ

スクーターは、おっさんが乗ってこそサマになるんだ。

62 :774RR:2009/04/29(水) 07:47:53 ID:+2tX+4Rk
>>55
こけただけで入院ってどんだけ貧弱なんだよ
車とぶつかったら簡単に逝きそう

一口に「こける」と言ってもスピードや角度、路面状態などで状況はピンきりだろ。

64 :774RR:2009/04/30(木) 12:26:08 ID:cQFCxT3H

買うなら銀翼400な俺はおっさんか?

21歳でスカラベオ250ie乗ってる自分はオッサンですか?
むしろ自分より若い人がスカラベオ乗ってるのは考えられないが。

66 :774RR:2009/04/30(木) 21:30:14 ID:EpanZ97Y
>>65
渋い選択だね

長く乗れそう

67 :774RR:2009/04/30(木) 23:36:22 ID:NiNpp3re
>>66
20代や10代でスカブやフォルツァ乗ってるとDQNに思われそうだったので。
>>62

>こけただけで入院ってどんだけ貧弱なんだよ

運転下手なのもあるが、運も悪かった
縁石の上に落ちて歩道側に転がったんだが
背中にからったリュックの底にデジカメ入れてて
デジカメのボディが転倒時の応力を脊椎一点に集中させる結果となった
まぁ、脊椎がクラッシャブルゾーンとなってくれたおかげかデジカメは無事だが
僅か5万程度のデジカメと35万の入院手術費に収入減に修理代を考えると・・・

>>65とは話が合いそうだ。
>>69
スカラベオって全然おっさんっぽいバイクだとは思わないんですけどね。(現行モデルは)
ベスパをかっこよくしたような感じで気に入ってます。
>>70
同意見。スカラベオはオシャレスク分類だと思う。
旧型も現行も、どちらも好きだよ。
べスパも美しいけど、小さ過ぎるのが難点かな。
>>67
俺の大切なスカブがDQNだって・・・?
このイタスクネクラ野郎、出てこいや!!
>>72
そういう書き方は、いかにもDQNっぽいので止めたほうが良いですよ。
>>73
書き方の問題じゃないだろ・・・
21じゃわからんかもしれないが、何かを貶せば必ず傷つく人がいるてことだ。
>>72
出て来ましたよ。DQNなのはバイクの方ではなく、乗る人のことです。
それにあなたがDQNかなんて分からないですよ。自分も最初は国産にしようと思ってましたもん。
書き方悪かったかもしれないが自分が見るスカブやフォルツァ乗りはマナー良くない人が多い気がします。

つぅか、ミンナ着けてるんですね?ニー&エルボーパッド。
全く考えてなかった。

>>75
出てきましたよ、とはどういう事だ?なめてんのか?
自分が悪かったと思ったら素直にあやまりゃいいんだよ!
>>77
国産ビグスクを買うなら、そう思われるのも仕方ないいと覚悟の上でスカブを購入したのではないの?
>>78
別にDQNと思われようが思われまいがどうでもいいが、
俺のバイクを貶されたことが気に食わない。
ID:c+aDnnYZがガキ臭い屁理屈を並べて謝らないことも気に食わない。

スカラベオ乗ってる奴なんて大抵が根暗なんだよ

81 :774RR:2009/05/01(金) 18:44:24 ID:eNe38lVJ

喧嘩はやめてぇーーーー!!

まあまあ。
みんないいおっさんなんだから。
マターリいこうよ。

言葉使いは荒いけど>>72さんが正しいですね・・・。
>73を書き込んだ私も反省します。ごめんなさい。
>>83
よし、許そう。
俺も反省する。どんなバイクだって万人受けするわけないし人それぞれだよな。

このスカブ乗りにはマナーの良いライダーになってもらいたい。

なんだその上から目線

日頃からバカスク見てると、>>85さんみたいな思考回路になるのも頷ける。

でも、まだ自分のプライドが邪魔してるのかな。
結局ちゃんと謝らない所なんかは、いかにも21歳って感じですね。

88 :774RR:2009/05/01(金) 20:13:43 ID:8g6h4U8t
>>68
デジカメで何とるつもりだったの
もしかして山でオシッコしてる女性を狙ってたとか
>>85
あんたこそ良いライダーになれよww
初期型のスカブなんかはオッサン臭いけど、その後のデザインの変遷を見ればスカブもフォルも、
どんどんDQN受けする方向に向かっていってるのは疑いようもないだろ。
マジェは変な方に行ってるけど。

フォーサイトみたいなオッサンでも比較的、抵抗なく受け入れられるデザインのスクーターはもう出ないのかね。

>>88

>もしかして山でオシッコしてる女性を狙ってたとか

おっさん!・・・と言うより童貞小僧の発想だなぁ (^_^;)
まぁ、山に行ったのは当たってるが俺の場合山城跡
地形を生かした縄張りや曲輪跡に築城主の戦術を想像したり
敵の侵入を阻む空堀や堀切跡を見て俺は萌えるのさ

>>90

>フォーサイトみたいなオッサンでも比較的、抵抗なく受け入れられるデザインのスクーターはもう出ないのかね

フォーサイトの場合あのダサいデザインのせいで
価格安ければデザイン気にしないおっさんにしか
受け入れられなかったと言うのが正しい気がする
実際あのデザインで二の足踏んだおっさんは少なくない

真のおっさんはデザインなど気にせず実用を取るのです

じゃあ私は真のおっさんではないな。

俺もおっさんじゃないや。バイクをカッコ悪くしてまで便利にしたくない。


ジェネレータさようならにどのようなサイズ
それだと、オイラは真のオッサン。
forzaにロングスクリーンとでかいトップボックス。

横からだと、どうみてもカッコ悪い。
最高速もトップボックスで10kは落ちてる。

でも気にしな〜〜〜い
68の人ではないが、私もたまに山に登るけど、
リュックも靴も着替えも放り込めるの楽だし、ウェアーも放り込めて安心。
私のスクーターは実用第一主義。

スクーターにツーリングネットって付く?

付くけどノーマルのキャリアは小さくてネットの効果ないでしょ
新聞屋バイクみたいにノーマルのキャリアの上にデカキャリア付ければ効果あるかな

>>95
俺も真のおっさんにまぜてくれ
まだ付けてないけど興味津々

ロングスクリーンとサイドバイザーは付けることにした
トップボックスかクルージングバックレストかが悩みどころ

クルージングバックレストはおっさんじゃないか

>>96

車種にもよるけど初代マジェみたいにタンデムグリップの下に
ボルト取り付け用の穴があってオプションでフックボルトを取り付けられる
フックボルト取り付ければタンデムシート上にツーリングネット掛けられるよ

>>72
爆音マフラー、LED、オーディオなんてつけてないだろうな?もしくは半ヘルとか。

第1小隊はショタ意外はみんなゲームの第7小隊のメンツだな

>>95
同意同意
MF10の積載能力には正直びびった

バイクのデザインがDQNだとか、ビクスク=全部バカスクという考え方をしている人には
ぜひにとも考え方を改めてもらいたいと常々思ってる
ノーマル以外のマフラーや高音量オーディオ等他人に迷惑と思われる車両はバカスク扱いで良いけど
ノーマルマフラーですり抜けもしないのにバカスクなんて思われてると思うと心外だ

ビグスクのデザインの変遷を見れば、どんどんDQN受けするデザインになっていってるのは明らかだろ。

ショートスクリーンやパイプハンドルは、どう見てもDQN向け。
オプションならともかく標準装備はおかしいだろJK

パイプハンドルは良いんじゃないかな〜。
むしろ、ハンドルのカバーは止めてほしいよ
ナビとか装着し易いしさ。

106 :774RR:2009/05/04(月) 10:48:13 ID:6TT9eAeT
>>79
スカブ乗ってるならけなされるのは当然な気もするがなぁ。
やぱDQN多いから同一視されるんでね。

いかにDQN向けのデザインであろうと
躊躇なくおっさん化カスタムしてしまうのがこのスレの流儀

地域にもよるんだろうが、こっちのDQNはマジェCが多い
なによりスカブ自身DQN系カスタムパーツ少ないせいか
マジャCや旧フォルよりDQN臭弱い気がするな

スカブもフォルも、吊るしだとDQNっぽいですよね。
でもロングスクリーン&リアボックスで
オサーンスクにも変身しますね。

国産現行だと、新型マジェにロンスク&リアボクが1番だと思います。

110 :774RR:2009/05/06(水) 01:55:56 ID:Po1Fa79i

みんなリアボッくスって必要な時だけ付けるんじゃなくて常備してんの?

111 :774RR:2009/05/06(水) 02:07:57 ID:3EIS/BBa

常備してますね。
付け外しが面倒臭いですし、
付けっぱなしのほうがオサーンっぽくて好みです。

>スカブもフォルも、吊るしだとDQNっぽいですよね。

謝れ!最初っからおっさん仕様のスカブLTDに謝れ!

>国産現行だと、新型マジェにロンスク&リアボクが1番だと思います。

現行マジェのオプにロンスクあったっけ?と疑問に思い
ワイズギア見に行ったらいつの間にかオプションに入ってたのね
しかしキャリアは穴開け加工要か、マジェといい、フォルといい
メーカーはおっさん臭くなるキャリアを付けさせたくないのかなぁ?

114 :774RR:2009/05/06(水) 07:52:32 ID:Po1Fa79i
おっさん御用達スクーターのリードに乗ってますよ

最初からおっさんをターゲットに開発されたホンダの真打ち

116 :774RR:2009/05/06(水) 10:51:15 ID:kEWfo6+z
118 :774RR:2009/05/06(水) 12:02:27 ID:2KSU9G5/
>>112
ごめんなさい。
スカブLTDは、ハンカバが効果覿面ですよね。
でも私感ではリアボックスが付いてこそオッサンカスタムだと思ってます。

銀翼乗ってるけど、リアボックスは空っぽであっても
付けているだけでフレームのヨレを感じることが多いので
普段ははずしてます。
直線は大丈夫なんだけど、どうしても荒れた路面またいだ
時の右折はね。
首都高なんかは怖くてリアボックス付ける気にはなれないなぁ
道が曲がりくねってるし速度はでてるしすごいヨレる。

Gマジェ乗ってます。箱は普段はずしてます。
いつもはシート下だけで足りるので泊まりのツーリング時のみ装着。

121 :774RR:2009/05/06(水) 16:01:41 ID:C1j6Y2SA
>>119
どれだけ重いボックス積んでるんだよ
ヤングはヤンキー含めて必要以上に車検を恐れてる=250に拘ってるような気が・・・

そこでサクッと400購入するのがオッサン。
社外パーツ気にせず、必要な物は納車と同時に純正オプションで付けてしまうのがオッサンの渋さなのです。

400の余裕が欲しかったけど現行でECVTのモデルないからなぁ
スカブMをオプション特盛で買ったわ

125 :774RR:2009/05/06(水) 22:00:19 ID:BAJqaDfu
スカラベオに乗っている30代半ばのオッサンです。

見た目がダサくてレトロで可愛らしい?ので
ロンスクやリアボクなどのオッサンアイテムが似合いすぎる。
オシャレ感を捨てきれないオッサンにはピッタリです。

126 :774RR:2009/05/06(水) 23:00:25 ID:Po1Fa79i
>>125
いくらスカラベオでもやっぱりリアボッスは似合いません。
127 :774RR:2009/05/07(木) 00:10:18 ID:XK09C6cc

あらら・・・
スカラベオにリアボックスが似合うと思っていたのは私の主観でしたか・・・。
確かに感性は人それぞれですね。
リアボックス好きな私はオッサン合格ですね。

128 :774RR:2009/05/07(木) 00:21:58 ID:D3MgAoqe

童貞のオッサンですがデリヘル専用にスカブ650買いました。素股気持ちイィィ

>>127
似合うと思うよ。

400の余裕がほしいくて、ECVTもほしくて、結局650
買ったおっさんがココにいますよ
スカブ650はなんかかっこわるとか思っていたが毎日みてるうちに
かこよくみえてきたよ。特に箱以外のおっさん装備が標準ってのがいいね。

131 :774RR:2009/05/07(木) 00:46:15 ID:efhV38/i
132 :774RR:2009/05/07(木) 01:48:54 ID:tCBqdY54
旧型スカラベオのデザインどうしても好きになれない。

リアボックス着脱不可、シート下収納なし、その割にガソリンタンク小さい、なのにフラットステップじゃない。

デメリットばっかなのにおっさんウケはなぜかいいね。

133 :774RR:2009/05/07(木) 02:12:06 ID:efhV38/i
かっこいいと思うオイラはオジサンかなぁ
ttp://www.kachispo.com/k/854/

>国産ビッグスクーターは、近未来的な、一歩間違えば
>子供っぽいデザインが主流なのだが、スカラベオ500は
>こうした日本メーカーの立場とはまったく違う
>コンセプトでデザインされている。

ガソリンタンクは17リットルはいるけど小さいかなぁ…
スカブ650とTMAXは15リットル、銀翼は16リットルだよ。

134 :774RR:2009/05/07(木) 05:48:01 ID:tCBqdY54
>>133
スカラベオ250gtとかの話な
135 :774RR:2009/05/07(木) 06:29:34 ID:RDMpH5JM
スカラベオのデザインは、現行よりも旧型の方が断然好みです。
旧型GTのヘッドライト周りやテールランプ周りのデザインがレトロで最高。
リアボックスが外せないところも、強制オッサン仕様で良いですね。

でもインジェクションの魅力に勝てずに、現行を購入しました。

スカラベオ500のデザインも独創的で大好き。

136 :774RR:2009/05/07(木) 06:43:34 ID:RDMpH5JM
>>129
価値観が同じですね。似合うと思います。
リアボックスのレンズ部分のデザインが丸いと、尚更良しです。

>>131
スカラベオ500もゴツくてカッコいいですよね。
ゴツいのに、正面から見ると可愛らしい・・・
小動物な顔なのに、身体はデカイ。好きです。

137 :774RR:2009/05/07(木) 08:59:10 ID:tCBqdY54

現行スカラベオはレトロなのか近未来的なのかって感じですね。

138 :774RR:2009/05/07(木) 21:22:25 ID:WqIgDi8j

ネオレトロなんて呼ばれてますよね・・・
現行は、前後ウインカーのデザインが残念。

スカラベオ250gt乗ってました
結構力はあって高速の直進性は良かったんだけど
渋滞路や低速でハンドルが重くリヤボックスも何かと気を使うし
足を投げ出してだらしないかっこで乗れないから半年で売りました
今は巣株の400に乗ってますが出足がトロイぶんアクセルもラフに
扱えて楽です160Kmくらい出るし
車で言ったらマークツーセダンみたいな感じ
ホイールサイズよりホイールベースで安定させてるようで最初は違和感が
ありましたが慣れたら楽ちんです

>>138
逆に今のウィンカーの方が好き。
141 :AMG:2009/05/08(金) 00:01:32 ID:Rloejzq5
スカラベオ500は、ツアラースクーターだから、おっさんウケは
確かに良いですね。

ノーマル&のんびり運転しての話だが、行続距離は400キロ以上で、
大型スクーターの中で間違いなくNO1!

その分、遅さもNO1ですけどねえ。。。_| ̄|○  


大豆の大部分は袋に入れてどのように多くの大豆ユニットです
142 :774RR:2009/05/08(金) 00:10:36 ID:4Q/axBgY

後継はスカラベオ400ieか。
メットインが追加されたね。

143 :774RR:2009/05/08(金) 01:31:29 ID:QPwFJmp+

スカラベオって原付スクーターをでかくした感じだな

144 :774RR:2009/05/08(金) 01:41:39 ID:SEPq9Gqs
まあ、その原付スクーターって
Vino、Verde、Vecstarといった"V"で始まるスクーター、
Giorno、Scoopy、Todayあたりのホンダ・スクに
似た形って話だろ。

仕方ないじゃん、元が某イタスクの真似なんだから。

Vecstarの形がイタ車の真似?ずいぶんと持ち上げてくれるなw

146 :774RR:2009/05/08(金) 11:04:58 ID:UU6YI+Ym
オッサンですけどスカブのSS買いました。
このスレ的には純正DQN仕様なのだろうが、
ご近所の奥様からは評判がよろしい。

つまり、一般人はDQNかそうでないかは、
乗る人の身なりと騒音くらいでしか判断してないのよ。
(まぁ、異様なローダウン&ロンホイは別だろうが・・・)

147 :774RR:2009/05/08(金) 11:07:23 ID:QPwFJmp+

若者が250のカスタムにかける金を400の車検代にかけるのがおっさん流
おっさん400ドノマールで乗りまくり
結局その方が安くて速かったり

スカラベオ(ベスパ)といったら
ネオクラシック レトロモダン ビンテージスタイル
高速を走れるハイパーモダンスーパーカブ
なぜ、国産でこれができないのか
スクのないカワサキは
痛スクのエージェントかOEMでもやらんかの

>>149

他のスクスレでも時々上がるが
イタスク風ビクスクは国内じゃマーケット小さい
出来ないのではない、売れんからやらんだけ
国内メーカーも海外の工場じゃ造って売ってるのがその証拠

151 :774RR:2009/05/08(金) 18:38:32 ID:8ydBCKxI
>>146
まにうけるなおばはんと言う生き物を。
影で何言ってるかわからんぞ

巣株なら絶対400リミテッドのグレー
これにホームセンターで1980円の色違いリアボックス付けたのが
俺的究極のオッサン仕様

ビグスクにホムセン箱つけてるのって、やたらと貧乏くさく見える。

154 :774RR:2009/05/09(土) 02:30:59 ID:bV1BrNcD
>>153
あれはださすぎ

経済力があるオッサンにこそGIVIのモノキー箱つけて欲しい。

経済力あって車検を気にしないオサーン(新車で400購入)のほうが
車検代にビビるヤングメン(中古で250買って社外パーツでチューン)よりも
結果的にお金を使わないんだよね・・・

>>156
おっさんのこづかは若者よりも少ないんだからしゅおがねーべ
しかも万単位のお買いものには時として承認がいるんだよ
>>119
そんな意見が散見されたのでBOX付けるのを躊躇していたが
実際付けてみたら全然影響無かった。
無謀な運転をしすぎなのではないか?
>>119 の嫁(100kg)を
リアに積載するのとくらべたら空のBOXなんて軽いもんですから
160 :774RR:2009/05/09(土) 16:33:06 ID:bV1BrNcD
161 :774RR:2009/05/09(土) 17:11:38 ID:1dE8fx83
すいません、ジョルノDXの赤黒ツートンに乗っているのですが、
赤い樹脂部分が真っ白に変色してしまいまして・・・。
先ほどホームセンターで、樹脂再生光沢ポリマーという、白化した樹脂もとの
色に戻すと謳っている商品を購入して使用し使い切りましたが、いかんせん白化がかなりひどく、
すこしは赤がもどりましたが、ムラだらけでひどいです。

いっそサンドペーパーで削ってしまえばよいでしょうか?

なにか良い方法、商品をご存じないでしょうか。

おっさんで原付乗ってる奴って何なの?
低収入なの?

>>162
本人に免許が無いか、免許が無い家族と共有ってケースもあるね
免持ちなら低収入でも普通の思考回路を持ってれば原2買うだろうし
>>161

樹脂製パーツが白くなるのはまさしく表面がペーパーがけ状態で光が乱反射してるから
水などで濡れたら輝きが戻るのは表面の微細なデコボコが無くなって面イチ状態になる為
だからクリア塗装等を噴くなり、微粒コンパウンドで磨いてミクロのデコボコを無くせばOK

>>161 シリコンスプレーと布で磨いてみな
166 :774RR:2009/05/09(土) 23:55:31 ID:1dE8fx83
>>165
そういえば買った商品にもケイ素化合物入ってました!!ためしてみます!
167 :774RR:2009/05/10(日) 00:41:11 ID:i6K1xPnC
すいません、スレチな質問申し訳ないのですが、知恵をください。

明日、母の日なので、カーチャンに何か買ってこようかと思ってます。
5年前に、20マソでホンダのスクーターを買ってあげてからは、毎年、ヘルメットだけは新しいのを買ってあげているんですが。
母の日なので、せっかくだから、この時期、何を買ってあげれば役に立つかな?と考えてます。

コレおすすめ、ってのがあれば教えてください。

>>167
インフルエンザ予防のマスク
>>167
嫁を早く見せてやれ
>>167
整備してやれ。いやマジで。
どうしても買いたいってんならレインスーツとか買ってやれ。梅雨も近いし。
>>167
毎年ヘルメット買うのはいかがなものか
>>158
リアボックス付けて初めの頃は、なんの変化も感じていなかったんだけど
しばらく走りこんでから(3000Kmくらい)はずしてみたら、ん?と気がついた。
付けた直後より、ついた状態で走りこんでからはずしたほうが変化感じるかもしれません。

無謀と言われれば、ボックスついた状態ですり抜けはしていました。
その時は低速でのバランス走行で、車のドアミラーをよけてハンドルだけこじった場合に違和感を感じた。
バイクのヘソ(重心)が若干変わるせいで、ヨレを感じたのかな。
加重とか意識して神経質なひとはわかるかも?

タンデムもやりますが、その状態ではそこまで微妙なコントロールが必要な無理はしないですね。

最後になりましたが、リアボックスはホンダ純正の45リットルです。
バックレストついてるやつですね。

>>173
>しばらく走りこんでから(3000Kmくらい)はずしてみたら、ん?と気がついた。
私もそんな感じです。
車線変更とかコーナリングの切り替えしとか軽快になりますよね。

ベルト交換したのですが、セカンダリーの奥にベルト落とすのって大変ですね
原付だと手で何とか広げられますが125ccクラス以上になるとキツイです
何とかベルトを押し込んで、プーリーフェイス付けてスプラインも出ていたので
今回はそのまま締め付けましたが、250cc以上のスクとか乗ってるいる人はベルト
どうやって奥まで入れていますか? 人力ではたぶん無理ですよね 何かいい工具
あるんでしょうか・・・

176 :AMG:2009/05/10(日) 22:15:32 ID:dIDuRqio
>>175
個人差はあると思いますが、250CCの強化センスプでも、普通に握力のみ
で落とし込めましたよ。
500CCの強化センスプは、さすがに結構きつかったですけどね。。。

参考になるかどうか解りませんが、当方の握力は利き腕側で、
60キロぐらいだったと思います。

自分が握力ないのが原因ですが、両手で握っても広がらないのでベルト引っ張って
ある程度落とし込みましたが・・・本当はボスから離れてるくらいまで落とし込めると
良いんですけど
たぶん緩んで外れないと思いますけど、何か不安です
万力とかで挟んで広げればいいんですかね?

>158、173、174
フォルの2009年型乗ってるけど
giviの460つけると発進、加速時の振動がすごい。
はずすとスムーズ。
ちなみにゴムチューブをボックスとベースの間に
はさむとかなり収まった。

>>177 プーリーは組めた?
ならその状態でプラグ抜いてみてプーリーを左回転させてみ?
ベルトが定位置に移動するから
そしたらもう一度規定トルクで締める
180 :774RR:2009/05/11(月) 20:23:20 ID:MVxXQk5h

素朴な質問です
ウェイトローラーを軽くすると加速は良くなりますがトルク感が無くなりますよね
そこでセンタースプリングを硬くして重め(限度はあるでしょうが)のウェイトローラー
を付けたら低速トルクがあり加速も良く高速で回り過ぎないセッティングに出来ないでしょうか
センタースプリングを強化し過ぎれば最高速が低下する事は理解しています
ウェイトローラーが重いとトルク感が出るのはフライホイールのウェイトが
重くなったのと同じと解釈しても良いのでしょうか
アホな中年に愛の手を

181 :AMG:2009/05/11(月) 22:26:32 ID:OG86N8zv
>>177
確か、クラッチ用のコンプレッションツールが使えたような
気がしましたが・・・使ったこと無いので、詳しい事はわかりません(笑)

握力のみで落とし込む場合、ちょっとしたコツですが、トルクカムのミゾを
スライドさせるように握りこむと、意外と簡単にいけると思いますよ。

>>180
自分もアホな中年なので、詳しい事は解りませんが・・・
たぶん、それが出来ればメーカーが販売していると思います(笑)

バランスにもよると思いますが、絶対的にパワーが足りないと、
そのセッティングでは逆にノーマルより遅くなると・・・

排気量を上げてパワーを上げれば、面白いセッティングになりそうですね。
ただ、パワーバンドに中々入らず、一定の割合で速度が上がっていくような
感じになるような気がしますが。

それから、トルク感の件ですが、どうなんでしょうね?
単純に、低回転から変速が始まるので、そう感じるだけなのかもしれませんが、
もしかしたらジャイロ効果も関係しているのかもしれませんね。


182 :774RR:2009/05/12(火) 10:38:08 ID:+S5N3ASo
>>172
年中落として一年で防御力半減してるのかも
183 :774RR:2009/05/12(火) 10:40:27 ID:+S5N3ASo
>>163
原付きって免許いらないんだ
知らなかった
いいこと聞いた
>>181
ホームセンターでL型クランプを買って来て再度取り付けを行ないましたが楽ですねw
握力ない自分でも片手でベルト奥まで落とせます
ブレーキパッド交換の時のピストン戻しにも使えそうです
>>183
え?知らなかったの?
免許持ってなかったのなら、早く公道走りに行けよ

今日は圧縮上げて遊んでみるわ

おっさんが息子連れて2chに来てるような書き込みが多いな

188 :180:2009/05/13(水) 20:37:23 ID:/WXwZNK8
>>181
どうもレスありがとうございます
V100いじってた頃ウェイトローラーを軽くした時より
センタースプリングを強化した方が気分が良かったもので
現在甥からタダで貰ったスカイウェイブCJ43の駆動系をいじくっております
加速重視で最高速100Km位の原二(これも街中では最高ですけどね)
と違って高速域の巡航も余裕を持ちたいし
欲を出すときりが無いですね
素直に400以上に乗った方が良いんでしょうかねえw
189 :774RR:2009/05/13(水) 20:48:04 ID:ymM5olpl
>>188
マジェ250からスカブ400に乗り換えて痛感したこと。
250をチマチマいじって金と時間を使うのは、貧しい若者の仕事。
オッサンは、黙って400が正解。
190 :774RR:2009/05/13(水) 20:57:04 ID:ymM5olpl
>>189
追記
オッサンにスカブ650は体力的に無理。
リアボックスとかより
バイク便が使う荷箱が最強

積載性大幅アップで本当に楽になるけど
どう見てもバイク便にしか見られない

>>191
定地燃費ではなく舗装平坦路燃費と書いてあるのが
気になる

おっさんはドノーマルでチューンした250より速い400を買う
だがリアBOXとグリップヒーターを付ける
250をチューンしたいおっさんはまだまだヤングな心を持っている

始まった「エコポイント」は家電にしか適用されないのか?

2輪で一番販売台数のある実用クラスなんだから、新排ガス対応の原1・2新車スクに適用してもよかんべ。

エコポイントにしても1000円高速にしても、
完全にエコロジーに反した政策だよなw

197 :774RR:2009/05/16(土) 12:29:39 ID:QRUX6hth
トヨタはまだ乗れる車をプレスして新車を買う
エゴ替え♪推進中。
政治家を抱きこんで税金で補助も決定!

トヨタのエゴはアンチエコロジー。

198 :774RR:2009/05/16(土) 12:32:48 ID:CqvDmX8M
>>194
ヤングとか言うから、ヤングビーナスを思い出したw
>>198
レッツゴーヤングを連想した場合、おっさんを名乗るにはまだ早いでしょうか?
>>199

せめて、ヤングおー!おー!ぐらいは。。。

そして、カワムラリュウイチと云えば、ルナシーではなく、川村龍一。

>>180 亀レスですが
センターSPを硬くする事はWR(ウェイとローラー)を軽くする事と同意義なので
180さんのやろうとしてる事は片方ではWRを重くし、もう片方では軽くするのと
同じ事をするという、下手するとプラマイゼロになりかねないばかりか
駆動系に無理な力が加わる可能性も無きにしも非ず、です(ベルトが早く減りそうw)
なのでセンターSPは弄らずWRだけでセッティングしていった方が近道なんジャマイカ。
1cづつ変えては走って自分のフィーリングに合う所を探すしかない希ガス。
WRの重さがフライホイール的な役割をするかどうかは解らないけど多分関係ないように思う。
>>200
>>そして、カワムラリュウイチ

をカリキュラマシーンと読み間違えた場合おっさんを名乗るにはまだ早いでしょうか?

>>202 充分オサーンですw
カリキュラマシーン、ナツカシス
5の固まりと5の固まりで10の束 だっけ?

symRV180
もいちど乗りたい

あー、やっとぎっくり腰の痛みが引いて歩けるようにはなったけど
スクーターにまたがると、無意識に腰をかばうのか緊張してるのか
背中とか痛い…

腰痛持ちの先輩方から何かアドバイスあれば参考にしたいので
教えてくれるとありがたいです。

206 :774RR:2009/05/20(水) 12:43:27 ID:rzuq6M6B
>>205
>スクーターにまたがると、無意識に腰をかばうのか緊張してるのか
>背中とか痛い…

乗ってるスクーターは何ですか?

腰に悪いのと、腰に優しいのがありますよ。

>>206
レス、ありがとうございます。
車種は50ccのJOGです。
あと、跨るだけで〜ではなくて走り出すとの間違いです。

よろしくお願いします。

>>205
・足や腰を冷やさないようにする。
・30分に一度はスクーターを降りて、腰を休める。
・スクーターに乗っている時も乗っていない時も猫背にならないようにする。

とりあえずこんな感じなか?
お大事に。

209 :774RR:2009/05/20(水) 14:26:33 ID:rzuq6M6B
>>207
208さんが仰っているのが対策ですね。

JOGだと、ギャップを踏んだときの
突き上げ感が少し強いように思います。
アクセルのオンオフでギャップを踏むときの
ショックを減らすのも、腰には優しいです。
避けられないギャップを見つけたら
アクセルオフにして前輪を沈め、
踏む直前にアクセル音で前輪を軽くすると、
衝撃は減ります。リアサスからのショックは
お尻と背中に力を入れることで受け止めるといいと思います。

ねじれて ねじれて
キャッ、キュッ、キョッ〜!
キャッ、キュッ、キョッ〜!

>>208-209
対策から走り方まで詳しく
とても参考になるレス、助かります。

仕事場まで20分、腰痛ベルトをして助言の通りにして、腰痛を
再発させないように静かに乗ろうと思います。

お二人ともありがとうございました。

昔マジェが出た時の雑誌のインプレでシートのバックレストを示して
腰痛持ち中年オヤジには嬉しい装備とか書いてあったので
ウェストバッグやデイバッグ等で何かバックレストの代わりになるような物を考えてみては?

213 :211:2009/05/21(木) 17:25:14 ID:JtS5CFn8
>>212
いつまでも腰痛ベルトを付けてるわけにもいかないので、バックレストの
変わりになるものも検討してみます。

情報ありがとうございます。

>>211
210の人は、ストレッチしなさいってことじゃない?

腰痛が直ったら、
猫背にならない(バイクに乗る時以外も)
ストレッチなどして、体の柔軟性を失わない。
適度に運動して(早足の散歩でも、シナイよりましと思う。)腹筋・背筋を衰えさせない。
だと思う。

スクタで猫背にならないためには、足を前に投げ出さないで、通常は手前におく。
背筋鍛えようとして、エビぞり運動は、筋力のない人には、逆に腰に悪いと聞いた。
普段から猫背だと筋力落ちる。(腹筋・背筋は背骨のコルセット。)

あと、職場の椅子もガタがあったり、入力作業で猫背になったりしないか高さチェック。
ついでに、入力作業で猫背になると、肩こりにもなりやすい。

215 :211:2009/05/22(金) 14:24:17 ID:ZJJZvNHo
>>214
210にそんな意味が!

ストレッチはまだやってません。
ネットでやり方を探しているところです。かなり楽になったとはいえ、まだ少し腰に軽い疼きを感じることが
あるのでもう少し様子をみてからと思ってました。
腹筋背筋の強化は腰に違和感を感じなくなったらでないと危ないですね。

散歩は今、1時間ほど歩いてますが背中や肩がこったような状態になるので
姿勢に問題があるようです。
姿勢を意識する必要がありそう。

スクーターに乗ってても、若干背中に力が入ってる感覚はありますが
前のときのような怖さは感じなくなったし、普通に乗れるようになったのは
スレをくれた人達のおかげです。

仕事は立ち仕事で荷物を扱ってますが、再発が怖いので細心の注意を払ってます。

いろいろな助言、体にも精神的にも本当に助かりました。
ありがとうございます。

216 :774RR:2009/05/22(金) 20:10:46 ID:pDog8we6

夜にガソリンを入れておいて、次の日にガソリン漏れをしてました。
修理をしたいですけど、素人だから店で修理をお願いしますが、費用はいくら位かかります?
予算は一万なのですが足りますか?

パイプやパッキン交換だったら足りるけど、タンク破損なら足りないんじゃない?

219 :217:2009/05/23(土) 12:34:25 ID:EIV4gRin
>>218
自分で分かる範囲で見てみた分にはタンクには異常は無かったです。年の暮れから出稼ぎに出ていたので部品の交換とかだけなら
と思ってはいるのですけど。
ありがとうございます、参考になりました。

もう保守は不要だな。

222 :774RR:2009/05/27(水) 12:36:33 ID:4aWx7pgh

700より下に落ちので、保守あげ



These are our most popular posts:

脊髄神経系のトライフェジック構成則と神経細胞損傷予測

これらの応力を非侵襲に測定できれば、骨組織応力応答の生理学的機能解明に つながり、骨折等の骨疾患の診断や治療 ...... その結果、腹筋持久力にはKraus- Weberテストの下部腹筋評価法が、また、背筋持久力にはSorensenテスト変法が簡便 、安全かつ ... read more

椎骨および管状骨を再生するための金属中空体を有するインプラント - 特 ...

必要な活性成分の量を削減するために、前記活性成分をポリマーおよびコラーゲンから 選ばれた支持材料に適用することができる。 ... される材料の機械的強度が不十分に なりうるほどの高い機械的応力下におかれる病気または欠陥に使用することはこれまで 不可能であった。 ... させ、脊椎の骨折または神経の損傷のおそれを結果としてもたらす 場合に、椎体のインターロッキングが往々にして必要である。 .... これらの動物を21日 後に殺し、その腹筋内のインプラントの影響を受けた領域を取り出し、組織学的に評価 した。 read more

単語の閲覧 Kotobukis Dictionary of Odontology for Japanese input ...

... 圧痕 名詞あっさいこっせつ 圧砕骨折 名詞あっし 圧子 名詞あっしゃー アッシャー 名詞+人名あっしゃー Ascher 名詞+人名あっしゃー Usher 名詞+人名あっしゅくおうりょ く 圧縮応力 名詞あっしゅくしけん 圧縮試験 名詞あっしゅくせい 圧縮性 名詞あっしゅくつ よさ ... read more

眼窩底骨折による眼球陥凹の手術適応について - 論文relation

2000年8月25日 ... 眼窩底骨折による眼球陥凹の手術適応について 眼窩底骨折16例について治療成績を 比較検討した.8例には保存的治療を,他の8例には手術療法を行い,保存的治療を ... ポリマー性超分子 : 環状分子を用いた高分子のナノ構造制御 ...... 粗大結晶粒組織 アルミニウム合金鍛造部品における揺動法を用いた中性子残留応力測定の検討 ...... 10 脳卒中片麻痺患者の歩行時における腹筋群の活動 : 表面筋電図を用いて ... read more

0 件のコメント:

コメントを投稿